パーツ

  1. ヨシムラマフラー

    新型グロムにヨシムラのマフラーを取り付けさせていただきました。やっぱりヨシムラきれいです。ノーマルよりも少し元気な音です。

    続きを読む
  2. 駆動系の修理が続きます

    先週初めのアドレスV125のベルト切れに始まり、タクト・PCX・ベンリー50・ベンリー110とベルト・ローラー・プーリー・クラッチ・ベアリングなどの駆動系の修理が続きます。皆さん通勤や仕事に使われている車両なので作業を少し優先させていただいております。ご理解よろしくお願いします。

    続きを読む
  3. ここまで乗らないで!

    前回のオイル交換でリヤタイヤの摩耗を指摘したリード125。そのまま乗り続け写真の状態に。この状態で乗ってきたのでタイヤは熱々。ホイルまでチンチンでした。高速道路でのトラック火災はリヤのダブルタイヤの1本がパンクして気づかずに走り、加熱して発火が原因の一つにあります。本当に熱くなります。

    続きを読む
  4. 片肺

    一気筒死んでしまったGSR250。単気筒のバイクでしたらピークボルトテスターを使いイグニッションコイルまでのピーク電圧・ピックアップコイルのピーク電圧を測定して原因を探っていきますが、2気筒の場合は左右のイグニッションコイルを入れ替えて探っていく方が早い場合が多いです。

    続きを読む
  5. ビショビショ

    今日の午前中は激しい雨でしたね。そんな中NC750教習車3台のタイヤ交換。1台ずつの交換でしたので、自動車学校を3往復。午前中の引取り納車は、カッパは着ていたのですが全身ビショビショに。昼に着替えました。濡れたパンツと靴下は気持ち悪いです。

    続きを読む
  6. カーボン噛み

    エンジンが始動しない空冷ジョルノ。オイル消費も多いので腰上をバラス事に。ピストンは少し傷もありオイルリングは固着。オイル上りがオイル消費の多い原因。エキゾーストバルブにオイルの混ざったカーボンが付着。圧縮低下が始動しない原因。

    続きを読む
  7. CL250カスタム

    CL250新車をカスタムさせていただきました。モリワキマフラー・ドラレコ・ETCその他色々。通常修理の後の閉店前までの作業でしたので少々お時間をいただきました。お待たせしました。まだまだお待たせしているバイクが・・・。申し訳ございません。もうしばらくお待ちください。

    続きを読む
  8. ハブベアリング交換

    CB400SF教習車、ハブダンパーと一緒にハブベアリングも交換。本当はホイルベアリングも交換したかったのですが、NX400での教習が始まったので今後の使用頻度を考えてゴリゴリ感のあるハブベアリングの交換のみに。ホイルベアリングは滑らかに回ります。あわせてバンパーの修正。

    続きを読む
  9. 本日入荷

    クロスカブ110本日入荷。修理で入庫の初代カブ110とパチリ。ラージキャリアにタンデムシートとリアボックス。お子様とタンデムツーリングに出かけるそうです。バイク好きに育ちますように、お父さん安全運転をお願いします。

    続きを読む
  10. ハブダンパー

    なかなか交換しないハブダンパー。変速時などのショックを吸収してくれます。リヤタイヤ交換時に交換してみては?スムーズな走りになりますよ。雨の中入荷したのはニュースギア。今日は大雨の予報です。ブログをご覧の皆様、防災対策していますか?畑オートも川の横にあります。台風や大雨には常に注意を払っています。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ページ上部へ戻る