パーツ

  1. まさか

    竜巻被害の手伝いに行きたいので直してほしいと入庫のアドレスV125。フロントフォークのオイルシールが抜けてディスクブレーキにべったりオイルが付いた状態。アドレスV125のフロントフォークは車体からステムごと外さないと外すことができません。

    続きを読む
  2. ベルト交換

    スクーターのベルト切れは定期的?に入ってきます。畑オートでオイル交換等のメンテナンスをしていない車両ばかりです。畑オートでメンテナンスしていれば、そろそろベルトの交換時期ですよとアドバイスできるのですが。走行中にベルトが切れて走行不能になってからでは遅いです。

    続きを読む
  3. ひどいです

    10年以上放置してあったKDX125SR。キャブレターをオーバーホールしエンジンの始動を確認し足回りの整備へ。フロントフォークをオーバーホールしブレーキの整備へ。フロントキャリパーを外してみると・・・。ブレーキ液が変質して写真の状態。

    続きを読む
  4. 空気圧

    タイヤ交換時、空気圧が減ったまま乗っていたタイヤのリム部は写真の様に汚れています。もっとひどいものもあります。特にGSでオイル交換をしているお客様に多いです。GSではバイクの空気圧を見れないところがあります。畑オートではオイル交換時に、タイヤの空気圧・灯火の点検・ブレーキ点検などを行っています。

    続きを読む
  5. エンデューロタイヤ

    ジュベル250にダンロップEN91を装着。モトクロスタイヤのようですが、エンデューロタイヤなので公道走行OKです。フロントはこんな感じ。H様いつもありがとうございます。ダートが呼んでいますね。夏休み明けからタイヤ交換が増えています。秋のバイクシーズンに向けて準備しているようです。

    続きを読む
  6. ドレンボルト

    雨が続きますね。九州では災害も。お見舞い申し上げます。雨が降らないと思っていたら、災害級の大雨。異常です。いつオイル交換をしたかわからないレッツ4。ドレンボルトには大量の鉄粉が。レッツ4のドレンボルトには磁石が付いています。ドレンボルトをきれいにするとこんな感じです。

    続きを読む
  7. ステム交換

    不具合ではなくサビてきたKLX125のステム交換の依頼。ついでに上下のベアリングも交換します。S様おまたせしました。6月に依頼を受けたのですが、乗るには支障がなかったので延び延びになってしまい申し訳ありませんでした。夏休み前に間に合ってよかったです。

    続きを読む
  8. ドライブレコーダー

    バイクにドライブレコーダーをつけていますか?万が一の事故の場合ライダーは救急車で運ばれて最初の現場検証は相手のドライバーだけのことも。悪くないライダーに不利になることも。また、双方の主張が異なることも。こんな時に役に立つのがドライブレコーダー。その場でスマホで確認できます。

    続きを読む
  9. タイヤ空気圧点検してますか?

    タイヤの空気圧を定期的に点検していますか?写真は50ccのスクーターのタイヤですが、空気減ったまま乗り続けると写真の様にタイヤの溝がセンターは残ったままサイドが減ります。この状態だと乗っていて違和感があると思うのですが、気にせず乗り続ける方もいます。タイヤがリムから外れて連絡があります。

    続きを読む
  10. 燃料計

    しばらく乗っていなかったアクシスZ。バッテリーを交換し無事エンジンは始動したのですが、燃料計が動きません。燃料計は燃料ポンプと一体です。燃料ポンプは外装をすべて外さなければ取り外しできません。ポンプを外し燃料計の部分を修正し動くようになりました。ポンプの値段は3万円以上。部品交換せずに直りました。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る