パーツ

  1. ベンリー110の日

    昨日はベンリー110の日でした。1台目はアイドリングで発進してしまう110プロ。クラッチウェイトのスプリングがかかる部分がすり減って切れていました。これが原因で低回転でもクラッチウェイトが開いてしまい発進してしまいました。通常はスプリングが破損することの方が多いのですが、今回はウェイト側でした。

    続きを読む
  2. サイドスタンド取り付け

    U様のハンターカブにキタコのサイドスタンドを取り付けました。荷物満載で奥様とタンデムツーリングに行かれるU様。休憩中に車体が倒れてしまったことが何度かあったそうです。キタコのサイドスタンドは、スイングアームに取り付けます。荷物が満載でも倒れにくい構造になっています。

    続きを読む
  3. クラッチ交換

    11万キロ走行のカブ50プロ。坂を上らないと入庫。クラッチをばらすとフリクションディスクが減り、クラッチプレートが焼けていました。カブはプライマリーとセカンダリーの2つのクラッチが付いています。

    続きを読む
  4. エアクリーナーエレメント交換

    XR100モタードのエアクリーナーエレメントを交換しました。バイクのエアクリーナーエレメントは紙製の湿式・乾式、スポンジ製などがあります。スポンジ製は乗っていなくても劣化してボロボロになることがあります。なかには形が無くなっているものも。キャブレターを詰まらせてエンジン不調の原因になることも。

    続きを読む
  5. ベアリング交換

    フロントから異音がすると入庫のTRX850。30年近く前の車両です。原因はフロントホールベアリング。外してみるとバラバラ。やばい状態です。フロントフォークからのオイル漏れも一緒に修理となりました。

    続きを読む
  6. スマートライドモニター取り付け

    スズキVストローム250SXにタナックス・スマートライドモニターを取り付けました。スマホとワイヤレスで接続してスマホの画面を表示。大切なスマホを振動や熱から守ります。前後カメラでドラレコ機能も。さらに後方からの車の接近を知らせる機能も付いています。

    続きを読む
  7. 腰上オーバーホール

    昨日の店長、定休日なのでシャッターを閉めてベンリーの腰上をオーバーホール。カーボンがたまって圧縮の下がってしまったエンジン。かかりが悪くバルブやヘッドに大量のカーボンが蓄積。きれいにしてから組み立てます。

    続きを読む
  8. チェーン交換

    今年に入って何故かハーレーの車検や整備が3台。今回はリヤスプロケットとチェーンの交換。ものすごくカスタムしてあって元が何なのか店長にはわかりません。お断りしようかと思いましたが、リヤ周りはカワサキのZRXのスイングアームやホイルを流用していて昔からの知り合いなので受けることに。

    続きを読む
  9. マスターシリンダー・オーバーホール

    GPZ750Rのフロント・マスターシリンダーをオーバーホール。多分新車時からバラしていないと思われます。キャリパーも一緒にオーバーホールします。

    続きを読む
  10. スピードメーターケーブル交換

    ベンリーのスピードメーターケーブルの交換が続きます。今年に入って3台目。2台はインナーケーブルの切れ、1台はアウターの切れでした。同じ車種や同じ作業が続くことがあります。不思議です。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ページ上部へ戻る