パーツ

  1. エンジン腰上分解

    エンジンが掛からないカブ50プロが入庫。セルを回すとセルモーターが軽~く回ります。圧縮を測るとほとんどありません。エンジンを分解するとEXバルブが写真の状態。フェイス部分にカーボンが。INバルブもフェイス部分が真っ黒。ピストンリングもオイルリングが固着状態。

    続きを読む
  2. 駆動系交換

    CB400SF教習車の駆動系を交換しました。スプロケットギアは、手裏剣のようになっていました。 リヤも歯がノコギリのようです。

    続きを読む
  3. 給付金で

    グロムのスイングアームを交換しました。ギルドデザインのトリプルスクエア・スタビ付。オプションでフェンダーステー・OWタイプチェーン引き・交換式チェーンスライダー・ピボット部をボールベアリングに。給付金でバイクのカスタム。いかがですか。

    続きを読む
  4. プラグが・・・

    プラグの交換時期をはるかに過ぎた2台。1台は珍しいKプラグ。中央の電極が両側減っています。こちらは上下とも電極が減って火花がギリギリ飛ぶくらい。どちらも定期点検をしていれば調子が悪くなる前に交換出来ました。こちらは自分でプラグを交換した車両。何をしたのか電極が広がっていました。

    続きを読む
  5. 細い

    10万円が支給されるので、GPZ400のタイヤ交換の依頼を受けました。履いたタイヤはGT601アローマックスです。 う~ん、細い!リヤタイヤは、今のバイクのフロントタイヤよりも細いです。時代を感じます。当時はこのサイズで峠をガンガン走っていました。

    続きを読む
  6. やっと外れました

    セルモーターが空回りしてしまうV-MAXが入庫。スターターワンウェイクラッチ不良が原因とすぐわかりましたが、V-MAXのローターを外すのにいつも苦労します。案の定専用工具を使って作業しますが、なかなか外れません。ヒーターガン(工業用ドライヤー)でローターを温め、膨張させて外しました。

    続きを読む
  7. クランクシャフトオイルシール

    オイル漏れで入庫のアドレスV50。エンジンの右側がオイルでビショビショ。場所を特定するため脱脂して、減ったオイルを継ぎ足すと・・・。エンジンを始動していないのにクーリングファンの辺りからオイルがドバドバ漏れてきます。

    続きを読む
  8. 爪とぎ大好き

    写真の爪とぎが大好きなクルミ。いつもバリバリ爪をといでいます。家の2か所に置いています。この爪とぎのおかげで壁や家具などでの爪とぎはありません。非常に助かっています。

    続きを読む
  9. 短足

    今シーズンのライディング用に手に入れた、ヤマハブランドのタイチ製ストレッチジーンズ。丈詰めをしたところ、裾部分の反射テープがほんの少ししか残っていません。ライディング用に普段履きのパンツよりも2cmほど丈を長くしたので、普段の長さだったら反射テープが無くなっていました。

    続きを読む
  10. 1975年式

    エンジンが掛からないハスラー125が入庫。ハスラーと言っても軽自動車ではありません。70年代に発売されていたスズキのオフロードバイクです。50ccから400ccまでありました。400はケッチンが凄かったなあ。すねやふくらはぎにあざを作った人が結構いました。中には流血や骨折した人も。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ページ上部へ戻る