パーツ

  1. フォークスプリングが

    フロントフォークが沈んで戻らないニュースギアが入庫。当店で販売した車両ではありません。左側はオイルが漏れてベトベト。右側は・・・。オイルが漏れ切って中がサビサビ。写真の様にフォークスプリングが折れていました。これでは沈んだままです。

    続きを読む
  2. クラッチ交換

    教習車のSR125のクラッチを交換しました。クラッチプレート・フリクションプレート共に焼けて真っ黒。その内のフリクションプレートの1枚は、摩擦材が摩耗して無くなっていました。小型二輪の教習は、初めてのクラッチレバー操作で半クラを多用する人が多いから焼けや摩耗は仕方ありません。

    続きを読む
  3. スピードメーターの針が時々下がってしまうタクトが入庫。下取りした同車種があったので、スピードセンサーを交換しましたが変わらず。スピードメーターを交換しても変わらず。テスト走行中に気づいたのが、段差のあるところで症状が出やすいこと。原因はメーターからメインハーネスまで行く配線でした。

    続きを読む
  4. タイヤから球

    タイヤ交換をするとタイヤの内側から球が出てくることがあります。大きい球が出てきたり、小さな球がゴロゴロ出てきたり。指で押さえると簡単につぶれます。

    続きを読む
  5. エアクリーナーが・・・

    バッテリー交換と点検で入庫のベンリー。オイル交換等他店でやられている車両です。走行距離は2万キロ。エアクリーナーを開けてびっくり!ギアのエアクリーナーは結構詰まりますが、ベンリーでこんなに詰まっているのは初めて。

    続きを読む
  6. クラッチ交換

    不思議なものでフロントフォークのオイルシール交換が続いたと思えば、今度はクラッチ交換が続きます。次は新聞屋さんのカブ・ベンリー・ギアの修理が待っています。来週は火曜日講習・水曜日定休日ですが車検・木曜日講習で店は3連休となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いします。

    続きを読む
  7. ブレーキカム

    写真はドラムブレーキのブレーキカム。大概の車両は写真のようにシャフトの部分が、グリス切れをして錆びて動きが悪くなっています。畑オートではブレーキシュー交換時に分解清掃してグリスアップしています。

    続きを読む
  8. クラッチ交換

    教習車のクラッチ交換。発進など半クラッチを多用するのでクラッチは焼けて真っ黒。NC750のクラッチカバーは、ガスケットは無く液体パッキンのみ。ガスケットを剝がす手間がなく助かります。

    続きを読む
  9. クイックシフトキット取り付け

    YZF-R125にクイックシフトキットを取り付けました。スポーツ性がより高まります。左カウル・タンクカバーを外して取り付けます。

    続きを読む
  10. ベルト交換

    走行距離が2万キロを超えたPCX150のベルト交換。50ccに比べると汚れは少ないです。続いてCB400SSにETCの取り付け。ヤマハのアンテナステーを使ってスッキリ取り付け。今月までの助成金が間に合ってよかったです。最近はオイル交換等も事前に電話予約をしていただくお客様が増えて助かっております。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ページ上部へ戻る