パーツ

  1. ヘッドライト交換

    KTM990スーパーデュークのヘッドライトを交換しました。以前HIDを取り付けていました。HIDに不具合が出てハロゲンに戻したのですが、ヘッドライトの反射板が剥げてしまって車検で光度が出ませんでした。以前刀もHIDを取り付けたら、社外のヘッドライトの反射板が真っ黒になってしまったことがありました。

    続きを読む
  2. ホイール塗装

    CB400SFのホイールを白に塗装しました。足回りが軽くなった感じです。イメージがガラッと変わります。塗装は外注さんにお願いしていますが、ベアリングまで外して出します。みなさんもいかがですか。

    続きを読む
  3. RC213Vホイール販売

    ダニ・ペドロサが、2018年に使用したRC213Vのホイールが販売されます。ホール本体(ペドロサの直筆サイン入り)・台座・アクリルケース・他がついて、フロント237600円・リヤ259200円です。各2本の抽選販売。詳しくは青字をポチっとしてみてください。店長も応募します。

    続きを読む
  4. 車検整備

    車検整備中のKTM990デューク。チェンジペタルやブレーキペタルのピボット部にはベアリングを使用しています。国内メーカーはブッシュを使用しています。ヨーロッパのメーカーは操安性に関係する部分にはお金をかけています。

    続きを読む
  5. 3台入荷

    昨日は新車スズキ・レッツ、ホンダ・タクトベーシック、PCX150の3台入荷。先日入荷のPCX125と比べてみました。違いは分かりますか?フロントフェンダーに白いマークがついているのが125です。 125は、マフラーとエアクリーナーをカスタムしての納車です。

    続きを読む
  6. タイヤ交換

    火曜日の午前中、原付のタイヤ交換2台と696+とB-KINGのタイヤ交換。午後も原付のタイヤ交換2台で一日中タイヤ交換をして、定休日は腰の痛かった店長です。サーキットからロングツーリングまでこなす696+のお客様は、ブリジストンのバトラックスS21を。

    続きを読む
  7. え・・・!

    新年号が令和に決まりましたね。発表の瞬間をテレビで見ようと思っていたのですが、修理車両の引き取りでラジオで聞いていた店長です。リヤショックが外れたとダックスが入庫。フレームやスイングアームの取り付け部分が外れたのかと見てみると・・・。

    続きを読む
  8. コンロッド焼き付き

    走行中ガシャと音がしてエンジンが掛からなくなったBW’S50が入庫。プラグを外し駆動側をバラしてクランクを回そうとすると回りません。エンジンをバラしてみるとコンロッドの大端部が焼き付いていました。クランクケース内には大端部のベアリングの欠片が・・・。BW’S50は、もう造っていません。

    続きを読む
  9. 組付け不良

    先日新車で納めたとあるスクーター。標準装備のグリップヒーターが暖かくならないとご来店。納車整備した時には、作動を確認していたのに。早速バラしてみると・・・。左グリップのヒーターコードが外れ掛かっていました。カプラがしっかりはめ込まれていなくて、走行中に外れてしまったようです。

    続きを読む
  10. こんな物を手に入れました

    最近、休みの日はコンタクトレンズを使用している店長。ちょっと困ったことが。安い老眼鏡を持ち歩いていますが、サングラスをしていると近くが見えません。そうです、老眼なのです。いつもかけているメガネは遠近両用です。そこで手に入れたのがHydrotac貼るリーディングレンズです。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る