パーツ

  1. 藤の花

    東光寺の藤の花ももうすぐ満開です。藤祭りの準備も出来ていました。WR250Xのドライブチェーンを交換しました。RKのゴールドチェーンです。かっこいいです。でも、撮った写真を消去してしまいました。ダメ店長です。 プチカスタムもしています。WR250Xは店長の大好きなバイクです。

    続きを読む
  2. 雨雨雨・・・

    朝、目を覚ますと凄い雨音と風の音。本日予定していたツーリングは中止となりました。出発時間の8時30分ごろからは雨も弱くなってきましたが、路面は濡れているし午前中位は降りそうです。 以前紹介したヘルメットに取り付けるタイプのドライブレコーダーの披露も次回となりました。

    続きを読む
  3. オイルリング固着

    7万km以上走行したマジェスティー125が入庫。水温警告灯の点灯、オイルの消費が多くなったので腰上をオーバーホール。ウォーターポンプは水漏れなし、冷却水交換はしていない模様。ピストンはオイルリングが固着していました。

    続きを読む
  4. チャンバー取り付け

    ノーマルマフラーに穴が開いたZZにNRマジックのチャンバーを取り付けました。2ストスクーターにチャンバー取り付けは久しぶりです。ローラーとクラッチスプリングも交換します。

    続きを読む
  5. 音にきこゆる

    昨日お休みの店長は、島田市博物館で開催されている「島田の刀鍛冶と名刀写しの美 音にきこゆる vol.2」に行って来ました。vol.1は槍が中心でしたが、今回は刀の展示です。太刀から脇差懐刀まで写しを含め多数展示してあります。

    続きを読む
  6. 葉桜に

    早い桜はもう葉桜になっていました。隣の桜はまだ花をいっぱい付けています。川には桜の花びらがいっぱいです。花びらの中央には鴨がいました。早朝の写真で少し暗いです。水温の警告灯が点くとヤマハ・ギアが入庫。ギアはウォーターポンプからの水漏れが起きますが、走行距離は少なめ。

    続きを読む
  7. 整備士あるある(暖かくなったと感じる事)

    暖かくなりましたね。桜の花も満開から散り始めています。 店長が仕事をしていて暖かくなったなと感じることは、エンジンオイル交換です。ジョッキから注ぐオイルが、冬場のドロドロからトロトロになった事です。真冬の時に比べオイルを注ぐ時間が3分の2くらいです。

    続きを読む
  8. アラーム取り付け

    ご成約頂いたCB400SFに純正アラームを取り付けました。インジケーターランプも取り付けましたので、外装は全部取り外し。 インジケーターランプはタンク前側のフレームに取り付けました。ユニットはシート下に。純正ですのでスッキリ取り付けできます。O様ありがとうございます。

    続きを読む
  9. やっぱりマーフィーの法則?

    ビラーゴを修理した翌日、自動車学校から教習車(CB400SF)のバッテリー交換の依頼。まさかと思い、引き取り後エンジンを掛けバッテリー電圧を測定すると、電圧は12V出ていません。調べてみると、やっぱりレギュレーターの不良。

    続きを読む
  10. ヘッドライト球を換えたらバッテリー上がり?

    ヘッドライト球が切れたので交換してほしいとXV250ビラーゴが入庫。交換後、今度はバッテリーを交換してほしいと再入庫。状況を聞くと、たまに乗るときはバッテリーが弱っているので、押し掛けで掛けていたとのこと。走行後しばらくはセルでかかっていた。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ページ上部へ戻る