パーツ

  1. タイヤ交換

    昨日の定休日、店長はスズキ整備士認定試験で浜松に。無事合格しました。数十年前に受けた整備士の国家試験みたいで緊張しました。スズキ車の整備も畑オートにお任せください。グランドマジェスティーのトライクのフロントタイヤとバッテリーを交換しました。次はリヤキャリアとボックスの取り付け依頼を受けました。

    続きを読む
  2. 乗りっぱなし

    先日パンクで入庫した某会社の外回りのプレスカブ。パンクというよりタイヤが減って穴が開いた状態。チェーンもダラダラ。ブレーキも遊びがいっぱい。オイルはレベルゲージに付きません。オイルを抜いてみると写真の量しか入っていませんでした。ジョッキに入っているオイルが規定量です。

    続きを読む
  3. 今度はグリップヒーター

    畑オートのブログでおなじみの夫婦ツーリングのU様からお土産を頂きました。ありがとうございます。南信州を回って来たそうです。下條・平谷・売木・根羽方面をぐるり。最初は見どころを教えていた店長よりも詳しくなられました。道の駅などでご当地マップを畑オートの分までもらってきていただくので助かります。

    続きを読む
  4. ディスクプレート交換

    先週今週は教習車の集中整備です。オイルやタイヤの交換の他、CB400はリアディスクプレートやグリップの交換も。5万キロ以上走行の車両のディスクプレートは、写真のように波打って減っています。こうなってくると制動距離も長くなります。スターターワンウェイクラッチやランプステー交換の車両もあります。

    続きを読む
  5. ノーマルとカスタム

    夫婦ツーリング大好きのU様から新たなカスタムの依頼。入庫時に納車前のハンターカブとパチリ。やはりカスタムするとカッコイイハンターカブが更にカッコイイ。今回の依頼は、LEDフォグランプの取り付け。フロントのリフレクター部分に取り付けました。夜間の走行も安心です。

    続きを読む
  6. ツーストップドアオープナー

    ジムニーのリアドアにツーストップオープナーを取り付けました。ジムニーのリアドアは、開けるとダンパーが効いて全開になってしまいます。その為後方に余裕が無いとドアパンチをしてしまいます。この位置までスッと開いてしまいます。

    続きを読む
  7. クラッチ交換

    チェンジを入れるとアイドリングでエンジンが止まってしまうカブ50プロが入庫。お客様の話ではエンジンを掛けた直後は止まらないが、エンジンが温まってくると止まってしまう。ここまで書けば原因が分かる人もいるかも。正解は、遠心クラッチの不良です。

    続きを読む
  8. 冷却水漏れ

    車両に下に水が溜まるマグザムが入庫。アンダーカバーを外すと冷却水が漏れた跡が。どこから漏れているのかたどっていくと・・・。ありました。エンジンとラジエターをつなぐパイプが腐食して穴が開いていました。ラジエターホースを押して圧をかけると噴水のように冷却水が出て来ます。

    続きを読む
  9. キャブレターオーバーホール

    マグナ250・ZRX1100・エイプ・ジャイロXとキャブレターのオーバーホールが続きます。キャブ車全盛期の3月4月のようです。写真はZRXです。バキュームピストンも固着していましたが、自走での来店でした。

    続きを読む
  10. ETC取り付け

    SV650にETCを取り付けさせていただきました。ミツバサンコーワの2.0のモデルです。最近は2.0のモデルの取り付けが増えています。マクドナルドのドライブスルーや駐車料金の支払いを2.0のETCで行う臨床実験が行われています。便利になりますね。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ページ上部へ戻る