パーツ

  1. GBレーシング

    今日から夏休みの方も多いと思います。畑オートは、暑さに負けずに営業しています。GBレーシングのエンジンカバーセットが入荷。取り付けるのはH君のカタナ。袋から取り出すのは、H君が来てからにします。取り付け後、写真をアップします。

    続きを読む
  2. ヘッドカバーガスケット交換

    GB250クラブマンのヘッドカバーガスケットを交換しました。同時にキャブレターオーバーホールも行いました。以前ヘッドカバーもキャブレターも外したことがあるようで、カチカチのパッキンに液体パッキンがベットリ塗ってありました。古い液体パッキンを取り除くのに時間が掛かりました。

    続きを読む
  3. 想定外

    S様のハヤブサに純正タンクバッグを取り付けました。スモールタイプを取り付けていたのですが、容量が少ないのでビッグタイプに。しかし、想定外の事が。バッグの高さがあり、胸に当ります。ウィンターウェアーになった時、結構きついかも。

    続きを読む
  4. ウィンカースイッチ交換

    暑いです。しかし、日本列島北に行くほど暑い。不思議に思う店長です。レブルのウインカースイッチの市場措置を実施。昔のバイクはヘッドライトケース内にカプラがありましたが、今のバイクはほとんどがタンク下にカプラがあります。レブルもタンクを外しての作業です。

    続きを読む
  5. 発電不良

    昨日の雨は激しかったですね。ちょっと外に出ただけでビシャビシャ。発電不良で入庫のCB750F(RC04)。まずはローターが断線。お客様が中古パーツを持っていたので交換。発電するようになったのですが、頑張って13V。ステーターからの交流電圧を測ってみると1つだけ発電していません。

    続きを読む
  6. リヤショック交換

    10万キロ走行のスーパーシェルパのリヤショックを交換しました。YSSのショックです。赤が目立ちます。ノーマルショックは抜けていたので乗りやすくなったと思います。感想を聞かせてくださいね。目指せ15万キロ。

    続きを読む
  7. ブレーキ液交換

    通勤で使われてるPCXの前ブレーキパッドの交換と一緒にブレーキ液を交換しました。PCXは前後連動ブレーキを採用しているため、ブレーキ液の交換は2系統あります。写真のようにバラさないと交換できません。原付や軽二輪にお乗りのみなさん。ブレーキ液をいつ換えましたか?ブレーキ液は定期交換部品です。

    続きを読む
  8. ブレーキオーバーホール

    皆様の所では、大雨の被害はありませんでしたか。雨が上がってからも土砂崩れ等に注意してください。10万キロオーバーのスーパーシェルパ。まだまだ乗るのでブレーキのオーバーホールの依頼。マスターシリンダー・キャリパー共にオーバーホールしました。スカスカなリヤショックはYSSレーシングに交換します。

    続きを読む
  9. リムの汚れ

    タイヤの空気圧が減ったまま走っていた車両はタイヤの減り方を見ればわかりますが、ホイルのリム部を見てもわかります。リム部が黒く汚れています。エア漏れの原因にもなりますので、きれいにしてタイヤを組み付けます。ブログをご覧のみなさん。バイクや車や自転車の空気圧をいつ見ましたか?減っていませんか。

    続きを読む
  10. 10万キロに届かない?

    走行距離10万キロオーバーのスーパーシェルパ。オドメーターが0になると思いきや99999キロで止まったままです。これではオイル交換の目安が分かりません。お客様は0になるのを楽しみにしていたみたいです。トリップメーターは作動しているので、こちらを目安にお願いします。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ページ上部へ戻る