パーツ

  1. プラグが

    点検とバッテリー交換で入庫のプレスカブ。プラグを外すと・・・。電極の摩耗が凄い。よく火が飛んでいたなあ。新品のプラグと比較すると摩耗の凄さが分かります。金融機関のカブには時々フロントにリヤタイヤが入っていることが。

    続きを読む
  2. ステータコイル交換

    バッテリーを交換したが、すぐに上がってしまうスカイウェイブが入庫。バッテリー電圧はふかして13V。明らかに低いです。スカイウェイブはリヤトランクまで外した方がステータコイルの点検交換が確実に出来ます。三相交流の発電が一つが低い、コイルの断線です。

    続きを読む
  3. セルモーター交換2

    先日交換したジョグのセルモーター。バラした写真がこれです。水が入ってブラシのカスでドロドロ状態。アーマチアのブラシの当る部分は削れていました。畑オートで販売した車両ではありませんので使用状況等はわかりませんが、水の混入したセルモーターは初めてです。

    続きを読む
  4. セルモーター交換

    セルモーターの回りが悪いのでバッテリーを交換して欲しいと入庫のセロー。バッテリーを交換してもセルモーターの回りが悪い時が。セルモーターをバラしてみると・・・。モーターボディーの内側に付いている磁石が外れていました。店長が初めての事例です。先週はジョグのセルモーターを交換したばかり。

    続きを読む
  5. ウォーターポンプ交換

    教習車のNC750のウォーターポンプを交換しました。シリンダーヘッドに取り付けられていて、フレームとの隙間があまりありませんので、アッセンブリ状態では交換できません。カバーを外しガスケットを外し本体を外しますが、ボルトがなかなか外れません。知恵の輪状態です。

    続きを読む
  6. ETC取り付け

    ETCの問い合わせが増えています。今日の取り付けは、ヤマハXSR700。車載器購入助成キャンペーンは、車載器の買い替えは対象外です。また、中古車で購入されて車載器が付いていなくても以前そのナンバーで車載器が登録されていた場合も対象外となる場合があります。ご注意ください。

    続きを読む
  7. カウル取り付け

    W800ファイナルエディションにカウルを取り付けました。シックデザインのロードコメットクラシック。純正色のキャンディーサンストーンチャコールに塗装してあります。W800に似合っています。中古車のモンキー125は、ハンドルブレイスとUSBポートを取り付けての納車です。

    続きを読む
  8. 目詰まり

    ドライブベルト交換で入庫のニュースギア。車体周りを点検していると・・・。ラジエターの目詰まりを発見。ギアなどの水冷原付のラジエターの内側には、ローターに取り付けられたファンがあり常に回転しています。ラジエターが横向きに付いているので、走行風ではなくファンが空気を吸い込んで冷却しています。

    続きを読む
  9. もっと早くお願いします。

    リヤタイヤがガタガタすると入庫のカブ90。スポークが緩んで数本折れていました。タイヤもブレーキシューも減っていて、スプロケットギヤは写真の状態。拡大すると新品との違いがはっきり分かります。見積もりを出して、作業することに。みなさんのバイクは点検してますか?日頃の点検整備をお願いします。

    続きを読む
  10. タイヤが水に浸かったバイク

    キックが下りたまま上がってこないと入庫のベンリー110プロ。畑オートで販売した車両ではありません。左のエンジンカバーを外してみると・・・。ドライブフェイスを締め付けているナットが緩んでいました。以前他店でベルトを交換したとの事でした。(1.5万キロ位できれたそうです。)さらにバラしていくと・・・。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ページ上部へ戻る