スズキ

  1. 今日の車検

    今日の車検は、スカイウェイブ650。ヘビー級のスクーターです。ドライブ系のギアがハイポイドギアオイルに浸かっているので、取り回しは非常に重いです。しかし、走り出せば豪快に走ります。装備も車並み。バックミラーも電動で格納します。高速道路をどこまでも走りたくなる1台です。

    続きを読む
  2. フェンダーレスキット

    カタナにヨシムラ製フェンダーレスキットを取り付けました。ここまでバラして取り付けます。穴あけ加工もするので、結構大変です。スッキリしてかっこいいです。ばねした重量の軽減も。

    続きを読む
  3. パニック

    4軒の新聞屋さんと派出所の車両が1度に入庫。どれも仕事で使っている車両。火曜日も新聞屋さんのカブ50プロのオイル漏れを直したばかり。昨日予定していた仕事が、ぶっ飛びました。娘と二人で手分けして故障探求に。カブ110プロは、カムチェーン交換の依頼なのでお預かりすることに。

    続きを読む
  4. TS185ES

    珍しい車両が入ってきました。スズキTS185ESです。なんと2サイクルの新車です。日本生産の南米仕様。大きなフィンが懐かしい。ブレーキはドラム式。エンジンを掛けると白煙が。バックミラーやスイッチなどすべてがレトロ。タンクキャップに鍵はありません。

    続きを読む
  5. スズキ車いっぱい

    今日の畑オートは、スズキ車がいっぱいです。店長も最近スズキ車に乗っています。ハヤブサはラジエター液とリザーブタンクの交換。GSX-S1000は排気バルブの調整。ジクサーはグリップヒーターの取り付け。もう1台はTS185ES。南米仕様の2サイクル車です。TSについては、後日詳しくブログで書きます。

    続きを読む
  6. SDS-Ⅱ

    チェックランプが点灯するGSX-S1000が入庫。故障コードだけならモードセレクトカプラで調べることが出来ますが、詳しく調べるにはSDS-Ⅱが必要です。先日のスズキ整備士試験でも使い方が出題されました。畑オートでは各メーカーの診断機を準備しています。

    続きを読む
  7. リザーブタンク

    ハヤブサのリザーブタンクを交換しました。劣化で冷却水が漏れたためです。最近冷却系の作業が多いのですが、少々ビビっている店長です。なぜかって?理由は店長に直接聞いてください。

    続きを読む
  8. ツーストップドアオープナー

    ジムニーのリアドアにツーストップオープナーを取り付けました。ジムニーのリアドアは、開けるとダンパーが効いて全開になってしまいます。その為後方に余裕が無いとドアパンチをしてしまいます。この位置までスッと開いてしまいます。

    続きを読む
  9. ETC取り付け

    SV650にETCを取り付けさせていただきました。ミツバサンコーワの2.0のモデルです。最近は2.0のモデルの取り付けが増えています。マクドナルドのドライブスルーや駐車料金の支払いを2.0のETCで行う臨床実験が行われています。便利になりますね。

    続きを読む
  10. バイパス

    テールランプが点かない中国スズキのGN125が入庫。テール球が切れていましたが、交換しても点きません。テスターで確認するとソケットまで電気が来ていませんでした。さらに調べていくとテールの配線が断線しています。バイパスの配線を作って対応しました。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ページ上部へ戻る