11.182022
メインスイッチがONの状態で鍵が抜けてしまうアドレスV125が入庫。翌日には同じ症状でプレスカブが入庫。どちらもメインスイッチの交換となりましたが、同じ修理が続くのはやっぱり不思議です。
11.122022
月千キロツーリングするI君のクロスカブを冬仕様にカスタム。グリップヒーターとハンドルガードと風防を取り付け。ハンドルガードは結構加工しました。風防はスマホホルダーも取付できるエンデュランス製。寒さに負けずに走ってください。ありがとうございます。
11.112022
ダックスに続いてPCXeハイブリッドも納車前カスタム。ローダウンにSP忠男のマフラー。大型スクリーンにグリップヒーター。 ブレーキレバーにスマートキーリヤボックス。凄い。特にリヤボックスはスマートキーを持っていればボタンを押せば開く優れものです。まさに通勤快速仕様です。
11.102022
本日の入荷は、C110とPCX e-ハイブリッドの2台。ハイブリッドは畑オートでは初めての車両です。どんな走りをするんだろう?店長も興味津々です。2台共大変お待たせいたしました。早速納車整備に入ります。昨日から土手の工事が再開しました。畑オートにお越しの際は、海側からお越しください。
11.72022
やはり似たような作業が続きます。最初はベンリー50プロのウォーターポンプの交換。シャフト部のシール損傷による水漏れ。 次にニュースギアのシャフト部シール損傷。こちらはシャフトとシールの交換です。ベンリーとギアでは構造が違うため、交換する部品も違います。
11.52022
О君の5速モンキーにヨシムラ・ストレートサイクロンマフラーを取り付けました。ダウンマフラーになったので、開いた部分にヨシムラ・サイドカバーも取付。純正色なので違和感なし。益々進化したО君のモンキーです。
11.42022
ダックスがやっと入荷しました。お待たせしました。早速カスタムに入ります。次の入荷は未定です。カスタムで入庫中のモンキーと一緒にパチリ。 昨日はみんなツーリングに行かれたみたいです。C125でお出かけのM君。紅葉の写真が届きました。メーターを見ると昨日の走行距離462km。
10.302022
ブログをご覧のお客様からCB125Tってどんなバイク?と問い合わせを頂きました。そういえば全体の写真をアップしていなかった。50年くらい前のバイクです。店長が子供の頃はよく走っていました。ディスクブレーキですが油圧式ではなくワイヤーで作動する機械式です。
10.282022
しばらくお預かりしているCB125T。1972年のバイクです。うん十年眠っていました。 完成までもう少しですが、キャブレターとエアクリーナーをつなぐゴムの部分が劣化でひび割れ。部品は廃番。パワーフィルターにすることに。しかし、フレームに干渉してそのままでは付きません。
10.252022
今日は寒かったですね。同じような仕事が続くことがよくあります。不思議です。クラッチの切れないGPZ900Rが入庫。クラッチが張り付いていました。原因はクラッチディスクの減りとクラッチプレートのサビ。続いてCB400SF教習車のクラッチ交換。
2025.10.27
2025.10.26
2025.10.24
2025.10.21
2025.10.19
Copyright © 有限会社 畑オート