ホンダ

  1. パニック

    昨日は自動車学校の車両2台と駐在さんの車両1台の作業を予定していたところ、朝から新聞屋さんのパンクが2台・チェーンの外れが1台・エンジン停止が1台の連絡が。一瞬脳がパニックに。午前中は車両の引き取りで終わり、商談もあり午後は昼休憩もとらず夜まで作業。部品注文の車両を除き何とか完了しました。

    続きを読む
  2. 講習

    昨日の店長は静岡でホンダの整備士講習。ホンダ新機種の機能・構造・整備の講習を受けて来ました。CAN通信(最小限の信号線で複数のECU間や電装品で相互に通信できるシステム)やOBDⅡ(車載式故障診断装置)など最新の機能情報が満載でした。見た目にわかりやすいのがAPS(アクセルポジションセンサー)。

    続きを読む
  3. 教習車組立

    今朝の新聞に来年4月から自賠責保険料約1割引き下げの記事が。事故件数減少が要因です。これからも安全運転で素敵なバイクライフをおくりましょう。先日入荷した教習車の組み立てです。エンジンガードやパイロットランプは販売店での取り付けです。 まずはフロントエンジンガードの取り付け。

    続きを読む
  4. 冬支度

    寒くなりましたね。店長のバイクも冬支度です。冬支度と言ってもバイクを冬眠させるわけではありません。滅多に雪の降らない静岡。寒くてもバイクに乗る為にVストローム650とC125にハンドルカバーを付けちゃいました。もちろん2台共グリップヒーターも付いています。

    続きを読む
  5. 教習車

    大型二輪教習車の新車が入ってきました。タイヤはメツラーです。足つきは短足店長でも両方のつま先が着きます。車体が軽いので不安はありません。ガードやランプ類は販売店での取り付けです。来週組み立てる予定です。

    続きを読む
  6. テール球交換

    点検で入庫のフェイズ。テール球が切れていたので交換しようとしたら・・・。カバーがリヤキャリアを取らないと外れません。しかし、キャリアがずれてテールカバーが外せる構造に。 さすがジビ。 テール球交換で大変なのはグランドアクシスです。

    続きを読む
  7. ヤッター!

    今朝のワールドカップ・スペイン戦。良くて引き分けかと思っていた店長は、いつもの様に5時55分に起床。テレビをつけると日本の勝利が!日本代表の皆様、朝起きなくて申し訳ありませんでした。リアルタイムで見たかったです。 クロアチア戦は、リアルタイムで見ようと思っている店長です。

    続きを読む
  8. 8万キロも走れば

    ブレーキランプが点きっぱなしのディオ110。リヤブレーキレバーにガタが出ていました。レバーを外すと取り付け部の穴が楕円に。取付ボルトは鉄、レバーはアルミ。8万キロも走ればアルミの方が摩耗しますね。レバーを交換して作業完了。

    続きを読む
  9. 今日の車検

    今日は朝一番でGSX-R1000の車検に。午前中店は休ませていただきました。 車検整備中のR1000。帰着後昨日整備した教習車の納車。教習車のクラッチ交換は3台目になると1台目よりもさすがに早く出来ました。しかし、一番時間が掛かるのはバンパーの取り付けかも?傷だらけの曲がったバンパー。

    続きを読む
  10. ハイブリッドバッテリー

    先日納車したPCXeハイブリッドのハイブリッドバッテリーです。エンジンを始動したり電装系を作動させる通常のバッテリーも付いていますが、ハイブリッド用のバッテリーはメットインボックス後方の下にあります。ハイブリッドの整備には感電防止などの注意が必要です。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る