バイク選びのコツ

  1. モンキー入荷しました

    今日も暑いですね。工場内は蒸し風呂状態です。今日はオイル交換での来店が多い日です。8耐に行く方・夏休みにロングツーリングに行く方・定期交換の方いろいろです。みんな暑さに負けず走っています。そんな中、モンキー50周年アニバーサリーモデル入荷しました。

    続きを読む
  2. ナビ取り付け

    CB1300SF・SBにユピテルのナビゲーションBNV-1を取り付けさせていただきました。2輪用ですので、もちろん防水です。ワイヤレスでナビの音声を聞くこともできます。オービスや取り締まりの位置情報も登録され、その場所が近づくと知らせてくれます。

    続きを読む
  3. Monkey 50th special

    Monkey 50th specialが、発表されました。価格は432000円です。500台の限定販売、インターネットでの受付となります。受付期間は、7月21日(金)から8月21日(月)です。受付多数の場合は、抽選となります。タンク・フェンダー等がメッキ仕様です。いかがですか。

    続きを読む
  4. 車検です

    本日の車検は、FZ400でした。このFZ、走行距離が111000kmです。当店のお客様の中でも走行距離が多い方です。オーナー様は、この車両の前もFZに乗られていて、約120000kmで今乗っているFZに乗り換えられた、FZ大好きな方です。しかし、FZはわずか2年で販売を終了したモデルです。

    続きを読む
  5. 最近のバッテリーテスター

    バッテリーテスターを紹介します。バッテリーを接続して点検します。 そして最後にこの様に表示されます。自分のバイクのバッテリーの状態が、お客様にもわかりやすいと好評です。ただし、充電直後はバッテリーが熱くなっていて、良い表示になりやすいので冷えてから行います。

    続きを読む
  6. エンジン警告灯点灯

    エンジン警告灯の点いたVOXが入庫。バッテリーも弱い状態。良いバッテリーを取り付け、FIダイアグツール(コンピューター診断機)を接続し、コンピューター内に残るエラー履歴を呼び出しました。エラーコードの数は1個で、電源電圧異常の表示。皆さんお分かりですね。

    続きを読む
  7. 十数年ぶり

    十数年ぶりにエンジンを始動するダックス。クラッチレバーの握り具合が変なので、エンジンを掛ける前にクラッチをバラしてみるとプレートとディスクが錆びてくっついていました。長期間始動しなかった為油分が切れ、錆びて張り付いてしまったようです。

    続きを読む
  8. これはいかん

    先月末に車検に出したトラック。ルームミラーを見ると有効期限が切れた保安基準適合標章が張ったまま。車検に出したディーラーに連絡すると、新しい車検証とステッカーを持っていくのを忘れていたとの事。持ってきたセールスは、自分は持って行けと頼まれただけと言い訳。

    続きを読む
  9. 参拝

    本日定休日でしたが、原付の登録で菊川市役所へ。そして事任八幡宮と法多山尊永寺に参拝に行ってきました。法多山へは半年に一度の参拝です。お正月とは違い、人もまばらでとても静かでした。事任八幡宮の本宮と法多山の階段は、結構足にきました。運動不足ですね。

    続きを読む
  10. フロントホイールベアリング交換

    先日のブログで書いたW650のフロントホイールのベアリングを交換しました。ベアリングを外してみると写真の状態でした。やばい状態です。この状態で乗り続けていたら・・・。大事に至らなくて良かったです。整備をして来週車検に行って来ます。もう一つはこの状態でした。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930