パーツ

  1. シャッター付キー

    昨日の午後、タクトのシャッター付キーのシャッターが開かなくなったと連絡が。仕事の関係で閉店後引取りに。話を聞くと純正のキーのキーの部分だけ複製して使用していて、純正のキーは紛失してしまったとのこと。ホンダ車のシャッターは鍵がなくても締まります。開けるには専用のキーがないと開きません。

    続きを読む
  2. Z900RSカスタム

    Z900RSイエローボールをカスタムさせていただきました。ヨシムラ・スリップオンマフラーにオーバー・サブフレーム・スライダーにMRAスクリーン。かっこいいです。H様ありがとうございます。

    続きを読む
  3. こんなタイヤで

    タイヤ交換で来店されたスクーター。タイヤを見てびっくり。サイドウォールに亀裂が入って空気が抜けた状態。このタイヤで乗ってきたのを聞いてびっくり。無事来店されてよかったですが、危険ですので次からは早めの交換をお願いします。

    続きを読む
  4. ブレーキシュー交換

    ドラムブレーキのブレーキシュー交換時に必ずやること、ブレーキカムの分解清掃給油。ほとんどの車両はカムのグリスが切れています。リヤブレーキしか使わない方の原付スクーターはフロントブレーキ側が固着していたり、新聞屋さんのカブは動きが渋かったりしています。

    続きを読む
  5. リヤショック交換

    H君のグロムをまたまたカスタム。SPタケガワのリヤショックに交換。外装をほとんど取り外さないと交換できません。タケガワのリヤショックは車高調も付いているのでリクエストで上げてあります。走りの感想を聞かせてくださいね。

    続きを読む
  6. ブレーキからの異音

    走行中に前ブレーキから異音(擦れた音)がするCB400SF教習車が入庫。原因は前ブレーキディスクのゆがみ。写真の傷の部分で少し振れていました。教習中に転倒して曲がったものと思われます。教習車は想定外の場所が故障したり曲がったり傷ついたりします。特にバンパーは一度外したら取り付けるのに大変です。

    続きを読む
  7. オイル交換の話

    お祭り後、ブログを書く暇がなかった店長です。写真は前回の交換から3000km以上走行した空冷ジョルノのオイル量。こちらは前回の交換から1000kmで交換した空冷ジョルノのオイル量。全走行距離や使用状況によっても違いはありますが、空冷原付はオイル消費が多いです。早めのオイル交換をお願いします。

    続きを読む
  8. 配線修正

    ライトが点灯しない車両が入庫。配線を調べていくと左スイッチの配線がハンドルに挟まれて断線していました。作業中の写真を撮っておけばわかりやすかったのですが、いつものダメ店長はすぐに作業に取り掛かり写真は無しです。わかりにくくてすみません。配線を付け足してハンダ付けし収縮チューブで絶縁。

    続きを読む
  9. よくある作業

    毎月よくある作業は、原付スクーターのオイル交換・タイヤ交換・バッテリー交換・ベルト交換などと二輪車はオイル交換・タイヤ交換・車検など。ベルト交換は写真の様に清掃してから組付けます。スズキ車のエアクリーナーエレメントはスポンジなので、劣化してボロボロになって跡形もなくなっている車両がよくあります。

    続きを読む
  10. ヨシムラパーツ

    みなさん投票に行かれましたか?開店前に投票に行ってきた店長です。Vストロームにヨシムラのサイレンサーを取り付けました。  ラジエターガードもヨシムラに。ヨシムラのサイレンサーを装着したハヤブサはマスターシリンダー交換のリコール作業。来月はZ900RSにヨシムラのサイレンサーの取り付け。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ページ上部へ戻る