パーツ

  1. エアクリーナーエレメント

    ブログでたまに書きますが、ギアのエアクリーナーエレメントは、空気の吸い込み口の関係なのか他車に比べるとよく汚れます。(走る場所にもよりますが)来店時になるべく確認をしていますが、来店までの期間が長くなると写真の状態。

    続きを読む
  2. 空回り

    結構な走行距離のCB1100のワンウェイクラッチを交換。始動時セルモーターがクランクシャフトを回し、エンジンがかかるとエンジンがセルモーターを回してモーターが破損するのを防ぐ部品です。相変わらず作業中の写真を撮っていない店長です。

    続きを読む
  3. タイヤ交換の日

    昨日はNX400教習車の前タイヤ交換2台。今日は同じNX400の前タイヤ交換1台、ディグリーの前後タイヤ交換、KLX125の前後タイヤ交換。タイヤ交換の1日でした。

    続きを読む
  4. タンク錆

    前回の車検から数十キロしか走っていないスカイウェイブ400。燃料ポンプの作動音がしません。スカイウェイブの燃料ポンプはタンクを外さないと交換できません。タンクを外すには写真の様に外装・ラジエター・フロントフェンダー・タイヤまで外さないと外れません。 フューエルポンプとタンク内はサビだらけ。

    続きを読む
  5. ヒューズ切れ

    灯火系の不具合のプレスカブが入庫。ヒューズが切れていました。原因はテールランプソケット。右が新品。左のソケットは端子部分が破損していました。23日(木)は臨時休業いたします。22・23日で連休となります。ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

    続きを読む
  6. ドラレコ

    最近よく取り付けるのがドラレコ。色々なタイプがあります。主流はスマートライドモニターと一体になったタイプ。スマホのナビ画面を表示させない時はバックモニターとして使用できます。タイヤの空気圧を表示させることもできるものもあります。

    続きを読む
  7. プラグ

    車検整備中のTL1000Sのプラグ。CR9EKを使用しています。平成初期のスズキ車によく使われていたKプラグ。電極が2本出ています。久し振りに見ました。最近のバイクはイリジウムが多いですからね。

    続きを読む
  8. クード アクスルシャフト

    Vストローム250にクードのアクスルシャフトを前後交換しました。 クロモリ鋼の高精度のシャフト。お客様の第一声は押すのが軽い。今度は乗った感想を聞かせてください。

    続きを読む
  9. ポジションインジケーター

    メーター内のギアポジションインジケーターで6速の表示が時々出ないGSR250が入庫。ミッション側のスイッチを外してみると接点が摩耗していました。左側が新品です。

    続きを読む
  10. 納車整備

    Vストローム250の納車整備。オプション部品の取り付けもありますが、当店でメンテナンスしていた車両ではなく、他から仕入れた車両はここまでバラします。中にはノーマルに戻してネジを締めていない車両もあったりするからです。フォグランプ取り付け・スクリーンを上げたりグリップヒーター取り付け他にもあります。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ページ上部へ戻る