ヤマハ

  1. これでは

    通勤で使用しているマジェスティー125が入庫。かかりが悪くなり、かからなくなってしまったとの事。吸排気系をカスタムしています。吸気系はパワーフィルターにしてあります。外してみると・・・。ブローバイとホコリで完全に詰まっています。パーツは年内入荷しないので、清掃することに。

    続きを読む
  2. 新たな工法

    ヤマハのホームページでこんな記事を見つけました。ポチっとして見てください。MT-09の製造工法がのっています。これが、ヤマハの手。

    続きを読む
  3. ベルト切れ

    エンジンは掛かるのに走らないJogZRが入庫。ベルト切れです。定期的に畑オートへオイル交換に来ていただければベルト交換時期のアドバイスが出来るのですが、ガソリンスタンド等でオイル交換をしている方は走行中のベルト切れが多いです。

    続きを読む
  4. パニック

    4軒の新聞屋さんと派出所の車両が1度に入庫。どれも仕事で使っている車両。火曜日も新聞屋さんのカブ50プロのオイル漏れを直したばかり。昨日予定していた仕事が、ぶっ飛びました。娘と二人で手分けして故障探求に。カブ110プロは、カムチェーン交換の依頼なのでお預かりすることに。

    続きを読む
  5. フューエルポンプモーター交換

    走行中に止まってしまうマジェスティー125FIが入庫。原因はフューエルポンプでした。国内販売の車両なら延長保証でポンプ交換が出来るのですが、輸入車のコマジェは対象外。ポンプアッセンブリでは結構な値段になるので、畑オートでは社外部品でポンプモーターのみを交換しています。

    続きを読む
  6. フロント周りリフレッシュ

    グランドマジェスティーのフロント周りをリフレッシュ。ステムベアリングとホイルベアリングの交換、フロントフォークもリフレッシュ。スクーターは外装をバラしてからの作業になりますので、少々時間が掛かります。お詫び。ここ数週間、店長の手のケガでエンジン等の細かい作業の修理にお時間を頂いております。

    続きを読む
  7. 今日の車検

    今日の車検はSR500。昭和58年登録車です。SRは昭和53年の発売からほとんど変わらずに販売されている(400)まるでシーラカンスの様な車両です。バイクの鼓動が感じられる貴重な車両です。

    続きを読む
  8. タイヤ交換

    昨日の定休日、店長はスズキ整備士認定試験で浜松に。無事合格しました。数十年前に受けた整備士の国家試験みたいで緊張しました。スズキ車の整備も畑オートにお任せください。グランドマジェスティーのトライクのフロントタイヤとバッテリーを交換しました。次はリヤキャリアとボックスの取り付け依頼を受けました。

    続きを読む
  9. 冷却水漏れ

    車両に下に水が溜まるマグザムが入庫。アンダーカバーを外すと冷却水が漏れた跡が。どこから漏れているのかたどっていくと・・・。ありました。エンジンとラジエターをつなぐパイプが腐食して穴が開いていました。ラジエターホースを押して圧をかけると噴水のように冷却水が出て来ます。

    続きを読む
  10. 警告灯点灯

    昨日の午前中、体がやけに熱い。気温のせいかと思っていたが違う。まさか発熱と思っていたら・・・。Tシャツをエアリズムではなく極暖ヒートテックを着ていた店長です。水温の警告灯が点灯するヤマハ・ギアが入庫。ラジエターは目詰まり。ラジエターキャップのゴムはふやけています。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ページ上部へ戻る