ヤマハ

  1. 今日の車検

    今日の車検はSR500。昭和58年登録車です。SRは昭和53年の発売からほとんど変わらずに販売されている(400)まるでシーラカンスの様な車両です。バイクの鼓動が感じられる貴重な車両です。

    続きを読む
  2. タイヤ交換

    昨日の定休日、店長はスズキ整備士認定試験で浜松に。無事合格しました。数十年前に受けた整備士の国家試験みたいで緊張しました。スズキ車の整備も畑オートにお任せください。グランドマジェスティーのトライクのフロントタイヤとバッテリーを交換しました。次はリヤキャリアとボックスの取り付け依頼を受けました。

    続きを読む
  3. 冷却水漏れ

    車両に下に水が溜まるマグザムが入庫。アンダーカバーを外すと冷却水が漏れた跡が。どこから漏れているのかたどっていくと・・・。ありました。エンジンとラジエターをつなぐパイプが腐食して穴が開いていました。ラジエターホースを押して圧をかけると噴水のように冷却水が出て来ます。

    続きを読む
  4. 警告灯点灯

    昨日の午前中、体がやけに熱い。気温のせいかと思っていたが違う。まさか発熱と思っていたら・・・。Tシャツをエアリズムではなく極暖ヒートテックを着ていた店長です。水温の警告灯が点灯するヤマハ・ギアが入庫。ラジエターは目詰まり。ラジエターキャップのゴムはふやけています。

    続きを読む
  5. スターターリレー交換

    セルが回らないマグザムが入庫。スタータースイッチを押してのカチカチ音がするだけです。マグザムのスターターリレーはフロントカウルを外さないと点検できないので、先にセルモーターまで電気が来るか確認。来ていません。原因はスターターリレーの不良。スターターリレーは、ここまでバラさないと交換できません。

    続きを読む
  6. ベルト交換

    ボルトのドライブベルトを交換させていただきました。フラフープ位の大きさです?(ちょっと大げさ)中くらいのベルトは、グランドマジェスティー用。小さいのはベンリー50用です。リアショックを外せば交換できます。スポーツスターも同じです。チェーンよりも楽です。

    続きを読む
  7. 今日の車検

    今日、車検場で建物の外側の窓をロープでぶら下がりながら拭いていました。残念ながら写真を取り損ねましたが、テレビで見たのと同じでした。ビビりの店長には無理です。今日の車検は、ヤマハ ボルトCスペック。前回の車検から4万キロ走行されています。元気いっぱいのシニアライダーです。目指せ10万キロ。

    続きを読む
  8. FZX750リアサス

    FZX750のリアサスを交換させていただきました。使用したのはYSSのXJR1300用の取り付け部分を少し変更して使用。写真を撮り忘れました。FZXのノーマルサスはちょっと変わっています。とは言っても基本の仕組みは、普通のサスと同じです。

    続きを読む
  9. やっぱり不思議

    昨日の午後、部屋の窓を全開にしたまま掛川と菊川に出かけて、雨が降りそうになってきたのであわてて帰ってきた店長です。今日の作業はマジェスティー250とCB400SF教習車のセルモーター交換。黒がマジェスティー用です。たまにしか行わない作業が続きます。やっぱり不思議です。

    続きを読む
  10. 今日の車検

    9月最初の車検は、XJR400R。色々カスタムしています。車検場で検査の順番を待っているとちょっとフラッと。やばいと思い、前のランクルの日陰に。9月に入ってもまだまだ暑いです。熱中症に注意しましょう。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る