ヤマハ

  1. フォークブーツ交換

    ボルトのフォークブーツを交換しました。フォークブーツの付いた車両は少ないですね。リヤタイヤも一緒に交換しました。年間12000km以上走行するシニアライダーの方です。とてもお元気です。店長も見習わなければ。相変わらず作業中の写真を撮り忘れる店長です。

    続きを読む
  2. 今日の車検

    今日の車検は、CB1300SFとFZX750の2台。2年前もこの2台を一緒に車検した気がします。店長の後ろに並んだ車両は、三菱コルトギャランGS。昭和47年式だそうです。なんとナショナルのエアコン付き。順番を待っている間、ジロジロ眺めていた店長です。

    続きを読む
  3. ジェネシスエンジン

    車検整備中のFZX750。エンジンは45度前傾しエアクリーナー・キャブレター・エンジンと空気の流れが縦一直線。DOHC5バルブのジェネシスエンジンです。R-1の元になったエンジンですが、今のR-1は4バルブ。最後の5バルブエンジンはFZ1FAZERだったと思います。

    続きを読む
  4. ステムベアリング交換

    ステムの動きの悪いSR400のステムベアリングを交換しました。相変わらず作業中の写真を撮り忘れたダメ店長です。みなさんの車両はどうですか?以前V-MAXのステムベアリングを交換された方は、高速での振れが無くなり車体が軽くなったみたいだと言っていました。みなさんの車両は、大丈夫ですか。

    続きを読む
  5. 車検です

    今日は、午前中店を閉めて車検場へ。みんな用事があり、店番がいなくて午後からの営業です。今日の車検はFZ1000とSV650。車検場から帰ってくるとお客様が待っていました。お待たせしました。

    続きを読む
  6. 診断機

    エンジン警告灯が点灯したアクシスZが入庫。コンピューター診断機を接続して点灯の原因を調べます。畑オートの診断機は全部で4台。左からホンダ用・スズキ用・ヤマハ用・下がヤマハの古いタイプ用です。診断機が無いと故障探求できません。

    続きを読む
  7. 教習車

    花粉の多さで目と鼻がグズグズの店長です。昨日と今日で9台の教習車の修理。オイル交換6台、タイヤ交換3台、フロントフォークオイルシール交換1台。新聞屋さんのパンクやタイヤ交換も入庫しててんてこ舞い。昨日のブログ更新は、忘れてしまいました。カスタム依頼の車両も入庫。

    続きを読む
  8. 本日入荷の車両

    本日入荷の車両は、ヤマハ・ビーノです。この車両も10月に注文した車両です。お待たせいたしました。オプションのサイドスタンドを付けて納車します。今月はレブルとモンキーも入荷予定ですが、どちらも8・9月に注文した車両です。ほとんどの新車はこんな状態です。

    続きを読む
  9. WR入荷

    WR250Xが入ってきました。きれいな車両です。店長も大好きな車両です。しかし、店長は足がつきません。この車両に乗られる方、羨ましいです。以前WRに乗っていたI君は膝の曲がりがきついと言って、ハイシートにして乗っていました。ジーパンの裾を詰めたことが無いと言っていました。

    続きを読む
  10. パフォーマンスダンパー

    MTー07にパフォーマンスダンパーを取り付けました。ヤマハが開発しトヨタの車にも採用されている車体制振ダンパーです。車体に発生する振動・変形を効果的に減衰させることで上質な走りを実現します。M様いつもありがとうございます。感想を聞かせてくださいね。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ページ上部へ戻る