パーツ

  1. ツーストップドアオープナー

    ジムニーのリアドアにツーストップオープナーを取り付けました。ジムニーのリアドアは、開けるとダンパーが効いて全開になってしまいます。その為後方に余裕が無いとドアパンチをしてしまいます。この位置までスッと開いてしまいます。

    続きを読む
  2. クラッチ交換

    チェンジを入れるとアイドリングでエンジンが止まってしまうカブ50プロが入庫。お客様の話ではエンジンを掛けた直後は止まらないが、エンジンが温まってくると止まってしまう。ここまで書けば原因が分かる人もいるかも。正解は、遠心クラッチの不良です。

    続きを読む
  3. 冷却水漏れ

    車両に下に水が溜まるマグザムが入庫。アンダーカバーを外すと冷却水が漏れた跡が。どこから漏れているのかたどっていくと・・・。ありました。エンジンとラジエターをつなぐパイプが腐食して穴が開いていました。ラジエターホースを押して圧をかけると噴水のように冷却水が出て来ます。

    続きを読む
  4. キャブレターオーバーホール

    マグナ250・ZRX1100・エイプ・ジャイロXとキャブレターのオーバーホールが続きます。キャブ車全盛期の3月4月のようです。写真はZRXです。バキュームピストンも固着していましたが、自走での来店でした。

    続きを読む
  5. ETC取り付け

    SV650にETCを取り付けさせていただきました。ミツバサンコーワの2.0のモデルです。最近は2.0のモデルの取り付けが増えています。マクドナルドのドライブスルーや駐車料金の支払いを2.0のETCで行う臨床実験が行われています。便利になりますね。

    続きを読む
  6. ニュートラルスイッチ交換

    グロムのニュートラルスイッチを交換しました。グロムのニュートラルスイッチは、クランクケース上部に付いています。軒下保管や1回の走行距離が短い車両は結露が発生しやすく、水分がクランクケース上部に着きます。

    続きを読む
  7. リコール作業

    CBR250RRのオイルパン交換のリコール作業をしました。オイルパンの中を見たことが無い方が多いと思いますので、写真をパチリ。結構スッキリとしていますね。ここにオイルが溜まっていて、下側の黒い部分からオイルポンプで吸い上げてエンジン各部を潤滑します。チェンジをするシフトドラムも見えますね。

    続きを読む
  8. スターターリレー交換

    セルが回らないマグザムが入庫。スタータースイッチを押してのカチカチ音がするだけです。マグザムのスターターリレーはフロントカウルを外さないと点検できないので、先にセルモーターまで電気が来るか確認。来ていません。原因はスターターリレーの不良。スターターリレーは、ここまでバラさないと交換できません。

    続きを読む
  9. 納期はまだ先なのに

    レブル・ハンターカブ・クロスカブetcのカスタムパーツでいっぱいです。車両の入荷は11月から2月頃なのにカスタムパーツばかり入ってきます。中にはツーリング仲間の〇様のニューマシンのパーツも。誰かは秘密です。

    続きを読む
  10. ベルト交換

    ボルトのドライブベルトを交換させていただきました。フラフープ位の大きさです?(ちょっと大げさ)中くらいのベルトは、グランドマジェスティー用。小さいのはベンリー50用です。リアショックを外せば交換できます。スポーツスターも同じです。チェーンよりも楽です。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ページ上部へ戻る