2.82025
今日も寒いですね。スズキ自動車相良工場の夜勤明けのお客様は、夜雪が凄かったよと言っていました。県西部浜松方面は少し積もったみたいです。店長も工場で仕事をしていると手足の指先が痛くなってきます。
2.72025
寒い日が続きますね。久々の車検です。先月は不注意でケガをしたり腰痛がひどくバイクに乗れない状態が続いたので、車検を外注さんに頼んだりしていました。今月に入りケガも治癒して腰痛もだいぶ良くなってきました。なので寒さに負けずに仕事をしています。今日の車検はCB1300SF。
2.42025
明日の定休日は体を休めたいので、本日作業中の写真を撮り忘れた店長です。最近休みの午後よく行く静岡空港のだいだらぼっち広場。先日も行ってきました。飛行機がまじかに見れて大迫力です。みなさんも行ってみてください。
2.32025
ベンリー110プロのピストン・バルブ交換が終わり、今度はエンジン不調のベンリー。エアクリーナーを外してみると・・・。こんなに汚れたエアクリーナーエレメントは久々です。エアクリーナーはマスクみたいなものです。こんなに汚れていたらエンジンも呼吸困難になってしまいます。
2.22025
今日は節分です。2月3日が節分だと思っていた店長はビックリ。畑オートも豆まきをしました。夕飯は恵方巻。節分に恵方巻を食べる風習は最近ですね。どこから伝わった風習でしょうか?近頃は恵方巻を食べるが、豆まきはしない家が増えているとか。子供のころは近所の家をまわってたくさん菓子を拾いました。
2.12025
畑オートの梅の木のつぼみが膨らんできました。まだ寒い日はあると思いますが、春はすぐそこまで来ています。
1.312025
工場に続いてショールームもLED化。ついでに防犯カメラも設置。カメラの位置は教えません。ちょうどテレビで蛍光灯の製造販売輸入の終了のコマーシャルも始まりました。少しでも省エネになってくれれば助かります。
1.302025
最近よく止まると入庫のベンリー110プロ。レベルゲージにオイルが付かないのでオイルを抜いてみると・・・。ほとんど入っていません。圧縮も少ない。焼き付いている?と思い昨日の定休日にエンジンばらし。こういった仕事は接客や電話応対のない休みにやることが多いです。
1.282025
珍しいバイクが入ってきました。スズキ・ギャグです。1986年に発売されたミニバイクです。4サイクル50cc・10インチのレプリカ系バイクでしたが、同時期に発売された2サイクルのYSRに押されて販売はいまいちでした。
1.262025
お客様からこんな写真が届きました。レギュラーガソリン203円。愛知県刈谷ハイウェイオアシスの写真です。レギュラーガソリンが200円超え。こんな時代だから低燃費のバイクに乗ろう。ハンターカブでリッター60km超えのお客様もいます。(走り方にもよりますが)通勤通学レジャーに。
2025.11.6
2025.11.4
2025.11.2
2025.10.31
2025.10.30
Copyright © 有限会社 畑オート