パーツ

  1. タイヤが値上がりします。

    4月からタイヤの値段が上がります。ミシュランは5月から。バイクシーズンが始まる前にタイヤ交換しませんか。今月の注文で来月の交換でも大丈夫です。 新しいチェンジャーとバランサーでお待ちしています。

    続きを読む
  2. 改善対策

    ヤマハ・アクシスZの改善対策。燃料タンクの交換です。外装をすべて外し交換します。本日完成予定でしたが、来店が多く今日はここまで。あと数台残っています。対象車の方、順番に作業しております。もう暫くお待ちください。よろしくお願いいたします。

    続きを読む
  3. タイヤチェンジャー

    畑オートのタイヤチェンジャーが新しくなりました。興和精機のタイヤチェンジャーです。これで今までお断りしていた200以上のサイズのタイヤも交換できます。ホイルバランサーも新しくなりました。スタティックだけでなくダイナミックのバランスもとれます。

    続きを読む
  4. 応急処置

    ツーリングの途中、お客様が駐車場でバイクを倒してしまいレバーが根元から折れてしまいました。クネクネ道や高速道路を帰るので応急処置。スパナをワイヤーでレバーに固定しました。ワイヤーでケガをしないように養生テープでカバー。無事帰ってくることが出来ました。

    続きを読む
  5. ホース交換2

    古いバイクのラジエターホースを外すと写真のようになっていることが多いです。もう少しきれいにして組付けますが、中にはアルミが腐食していることもあります。只今畑オートに入る道路が舗装工事中です。山側海側どちらからかは入ってこれますが、時間によって変わります。ご注意ください。

    続きを読む
  6. ホース交換

    本日の作業はCB1300SFのラジエターホース交換。1台分では結構な本数があります。昨日のVT1300はラジエター液の交換。同じような作業が続きます。

    続きを読む
  7. エアバルブ交換

    車検で入庫のVT1300。タイヤの山は十分ありますがエアバルブにヒビが。タイヤサイズは200。ホイルを外さないとビードが落とせません。サイレンサーを外しジャッキで車体を結構上げ、ホイルを外してチェンジャーでビードを落としバルブを交換。結構な作業になってしまいました。

    続きを読む
  8. これは何でしょう?

    店長が最近仕入れたもの。これは何でしょう?答えはナビです。スマホをナビに使っている方が多いと思いますが、店長はVストローム650でガーミンのナビを使っています。パソコンで細かくルートを設定してナビに転送して使います。C125にはナビは付けたいけど、ハンドル回りはスッキリしたい。

    続きを読む
  9. トリシティー

    トリシティーのフロントタイヤとフロントフォークオイルシールを交換しました。トリシティーは片側2本づつフロントフォークが付いています。後ろ側は通常のフロントフォークと同じですが、前側は中身は無くオイルのみ入っています。 右側のオイルシールからオイルが漏れ、ディスク・キャリパー・パッドがオイルまみれ。

    続きを読む
  10. 異音

    カラカラ異音がすると入庫のタクト。駆動系からしていました。バラしてみると。 キックドリブンギアのスプリングが折れていました。ここが折れたのは初めてです。折れたスプリングがベルトやプーリーに接触して音が出ていました。ベルトには削れた溝が出来ていました。切れなくて良かったです。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
ページ上部へ戻る