ホンダ

  1. クランク大端部焼き付き

    先日ブログで書いた焼き付きのベンリー110。修理することになりエンジンをばらすと、クランクケース内に金属粉が一杯。部品を書き出しています。

    続きを読む
  2. フロントからの異音

    走行中フロントから異音がすると新聞配達のカブ50プロが入庫。フロントを上げてタイヤを回すとキーと微かな音(上手く表現ができません)。ドラムブレーキ周りの音ではありません。よく聞くとスピードメーターケーブルからです。メーターケーブルのインナーを外すと写真のように錆びていました。

    続きを読む
  3. マルケス優勝

    モトGP最終戦バレンシアGPでホンダのマルク・マルケスが3位に入り、2年連続4回目のライダーズタイトルを獲得しました。ホンダは23回目のコンストラクターズタイトル、レプソルホンダチームは8回目のチームタイトルを獲得、3冠に輝きました。優勝はダニ・ペドロサ(ホンダ)。

    続きを読む
  4. FZX750

    FZX750のタイヤ交換です。タイヤサイズは、F110/90-16 R140/90-15ですのでタイヤを選べません。今回は後のみの交換でダンロップをチョイス。エンジンは45度前傾5バルブ4気筒です。スーパースポーツのFZR1000の流れをくむジェネシスエンジンです。

    続きを読む
  5. CB72

    昨日はお客様が珍しいバイクで来店。名車CB72です。メガホンマフラーやY部品のシート・ファンネル・フェンダーなどの部品が取り付けられたマニアックな1台です。店長の幼い頃のバイクの記憶はCB450辺りからですが、それより前のCL72に乗った写真があります。

    続きを読む
  6. コーヒーの差し入れ頂きました

    昨日の夕方、龍山の「おやじたちの秘密基地」の佐藤館長が、コーヒーの差し入れをもって遊びに来てくれました。ちょうど一休みしようとしていたところで、ナイスタイミング。おいしく頂きました。以前も紹介しましたが、今月末に秘密基地で「昭和の単車オーナー交流会」が開催されます。

    続きを読む
  7. 新型カブ入荷

    新型カブが入荷しました。日本製です。新聞屋さんなどの業務仕様のプロです。今までの中国製のカブに比べると、以前の日本製のカブに近いデザインです。ヘッドライトもLED。50ccの定地燃費値は105km/ℓ(30km/h)。WMTCモード値は69.4km/ℓ。エコですね。

    続きを読む
  8. NC750L教習車

    今日は2台のNC750Lの修理です。畑オートでは地元の教習所のバイクのメンテナンスも行っています。教習車は使用状況が特殊なため思いもよらない所が壊れたりします。タイヤも後輪よりも前輪の減りが早いです。バンパーなどは1度外したら・・・。

    続きを読む
  9. フィット オイル交換

    常連様からの依頼でフィットのオイル交換をしました。畑オートはバイク屋さんですが、4輪の認証工場でもあります。自家用車のオイルは自分で換えているので、フィット用のオイルの他数種類の4輪用オイルも持っています。

    続きを読む
  10. 焼き付き2台

    エンジンが止まって動かないとアドレスV100とベンリー110の2台入庫。アドレスは2サイクルオイルを切らしての焼き付き。ベンリーはオイル交換を怠っての焼き付き。コンロッド大端部も動きません。アドレスはオイルランプが点灯していたし、ベンリーも定期的にオイル交換をしていれば・・・。両方とも直すみたい。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ戻る