ホンダ

  1. 改善対策

    今日は朝からレッツとアドレスV50の改善対策作業でした。エンジン制御コンピューターを交換し、エンジン洗浄剤をガソリンタンクに注入します。畑オートの対象台数は、数十台。

    続きを読む
  2. サラダ FF500

    昨日、大きな荷物が届きました。中身は耕運機。ホンダのサラダFF500です。ホンダでも耕運機を造っているんです。車とバイクだけではありません。 段ボールを開けるとこんな感じで入っています。取り出すとこんな感じです。

    続きを読む
  3. 茶摘みが始まりました

    畑オートの周りでもお茶摘みが始まりました。今年は例年よりも早いです。ゴールデンウィーク前には終わってしまうかも?藤の花も咲いています。東光寺の藤もゴールデンウィーク前に満開を迎えそうです。季節が早くなっている?ってことは、お正月が12月に!それは無いですね。

    続きを読む
  4. ヤマハ講習

    昨日の定休日は、午前中今日の車検車両の整備、午後からはエコパでヤマハの講習会。いよいよ発売のホンダ製ジョグとビーノの説明会でした。スタジアムのホールには、五郎丸の像が。このポーズ、昔流行ったいたずらのカンチョーにしか見えない店長です・・・。今日の車検はこの2台。

    続きを読む
  5. 全日本ロードレース開幕しました

    全日本ロードレースが開幕しました。ヤマハの中須賀が優勝です。店長が気になっていたのは、HRCが10年ぶりに復活。ワークス活動復活です。監督は宇川徹。マシンはCBR1000RRW。そうです、ワークスのWが付いたマシンです。ライダーは高橋巧。結果は中須賀の圧勝でしたが、3月に指を骨折した高橋が2位。

    続きを読む
  6. 今日の車検場

    新年度最初の日の車検場は空いていました。先週までの窓口の混み方がウソのようでした。今日の車検はこれ。シャドウ400です。とても元気なナイスミドルな方が乗っています。ナイスミドルって久しぶりに使いました・・・。O様いつまでも元気で乗り続けてください。

    続きを読む
  7. アラーム取り付け

    ご成約頂いたCB400SFに純正アラームを取り付けました。インジケーターランプも取り付けましたので、外装は全部取り外し。 インジケーターランプはタンク前側のフレームに取り付けました。ユニットはシート下に。純正ですのでスッキリ取り付けできます。O様ありがとうございます。

    続きを読む
  8. やっぱりマーフィーの法則?

    ビラーゴを修理した翌日、自動車学校から教習車(CB400SF)のバッテリー交換の依頼。まさかと思い、引き取り後エンジンを掛けバッテリー電圧を測定すると、電圧は12V出ていません。調べてみると、やっぱりレギュレーターの不良。

    続きを読む
  9. LEDテールライト

    最近のバイクやスクーターのヘッドライトやテールライトは、LEDを使用しています。テールライトを割ってしまったダンクが入庫。パーツリストを見るとLEDテールライトの為、アッセンブリーでしか部品が出ません。税抜き価格14400円です。しかも、外装を全部外しての交換になりますので、工賃も結構かかります。

    続きを読む
  10. プラグが・・・

    以前もありましたが、点検に入ったカブのプラグを外してみると・・・。プラグの電極が減りすぎですよ~。よくエンジンが掛かっていたなあ?プラグは消耗品です。エンジンがかかるから大丈夫ではありません。プラグを交換するだけで、始動性やアクセルのつきが良くなります。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ戻る