ホンダ

  1. オイル交換をお願いします。

    走行中、エンジンが止まってしまったとトゥデイが入庫。知り合いから譲り受けて一度もオイル交換をしたことが無いとの事。 オイルレベルゲージを抜いてみるとゲージにオイルが付きません。オイルを抜いてみると、通常0.7ℓ入っているオイルが写真の量しか出て来ません。もちろんキックも降りません。

    続きを読む
  2. 冷却水漏れ

    走行後にクランクケース上部に冷却水が溜まるCB1300SFが入庫。タンク下からのぞいてみるとサーモスタットが入っている部分の合わせ目から漏れていました。早速取り外して分解すると・・・。サーモスタットが入っていません。

    続きを読む
  3. 合わせホイール

    先週の原付ツーリングの出発直前にモンキーのチューブ交換以降、合わせホイールの修理が続きます。モンキーは前後チューブ交換と燃料系の修理。ダックスは後パンク。みなさんは同じような出来事や仕事が続くことはありませんか?ダックスは、もうすぐ10万キロです。新車から乗っていただいています。

    続きを読む
  4. マルケス優勝タイトル獲得

    日曜日のモトGPもてぎ、ホンダのマルク・マルケスが優勝、年間タイトルを獲得しました。ドゥカティのドヴィツィオーゾと死闘を繰り広げての優勝です。日本人では、ヤマハの中須賀が14位。レース大好きのT君は、8耐に続きモトGPも生観戦。いいなあ。久しくサーキットに行っていない店長です。

    続きを読む
  5. 今日の車検

    今日の車検は、CB1300SF。先月からCB1300SFの車検ばかりやっている気がします。ブログに乗せていない時もありますので、結構な台数やっていました。CBはカッコイイし乗りやすいし整備しやすくて大好きです。しかし、難点が一つ。店長には少々大きすぎる車体です。

    続きを読む
  6. キャブレター分解清掃

    キャブレターのオーバーホールが続きます。ホーネット2台に2サイクルディオ2台。同じ車種の同じ作業が続く。やっぱりマーフィーの法則?最近はインジェクション車が多いので、キャブレターの分解清掃作業はこれから少なくなるだろうなあ。自動車整備の専門学校でもキャブレターの授業はほとんどないそうです。

    続きを読む
  7. クランクオイルシール交換

    すぐに止まってしまうと2サイクルDIOが入庫。4サイクル車への乗り換えをお勧めしましたが、2サイクルがいいということで修理する事に。マフラーを外して排気ポートからシリンダーとピストンを除くと焼き付いてはいません。フライホイールを外すとクランクのオイルシールがオイルでベトベト。

    続きを読む
  8. バルブ交換

    エンジンが止まるとDIO入庫。圧縮を測ると正常値の半分以下。シリンダヘッドを外し、バルブを見ると排気バルブが写真の状態。最近燃料添加剤を使い始めたそうですが、EXバルブ周りのカーボンは取り切れなかったみたい。燃焼室はきれいでした。燃料添加剤は、定期的に使ってください。

    続きを読む
  9. 昨日の納車

    昨日の納車は2台。PCXとグロムです。グロムは、ヨシムラのマフラーと武川のリヤショック、クリアウィンカーレンズの到着を待って装着しての納車です。本当はフェンダーレスキットとハンドルブレースも装着予定でしたが、入荷が月末予定。先に納車することに。

    続きを読む
  10. F1日本GP開幕

    F1日本GP開幕しました。トロロッソホンダは、予選6.7位と好位置につけました。目指せ表彰台。テレビでの放映はありませんが、随時ネットでチェック応援します。頑張れホンダ。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ戻る