ホンダ

  1. 始動不良

    エンジンのかかりが悪いと入庫のカブ110プロ。プラグを外すと・・・。電極が摩耗してプラグギャップが過大。これでは良い火花が飛ばず始動不良になりますね。プラグは消耗品です。定期的な交換をお願いします。畑オートでは新品に交換時ギャップを点検して取り付けます。

    続きを読む
  2. レーサーレプリカはカッコイイ

    工場にはCBRが3台。車検にタイヤ交換に一般整備。やっぱりレーサーレプリカはカッコイイです。みなさん同年代のお客様です。店長は現行モデルのダウンマフラーよりもアップマフラーのスタイルが大好きです。

    続きを読む
  3. 露頭巡り原付ツーリング

    昨日の定休日、原付でツーリングに行きたいとラインで仲間を募ったところ、TさんとN君が一緒に走ってくれることに。目的地は新城。8時半に出発しました。熊水車の里でトイレ休憩。ここから山道に入っていきます。天竜東栄線から鳳来佐久間線へ。途中から店長も初めて通る道です。

    続きを読む
  4. 今日の車検

    このごろ毎週車検に行っているのですが、検査はすんなり通っても帰る途中の引き取り依頼などで寄り道が多い店長です。今日もパンクの引き取り依頼が。タイヤを見てみると・・・。久しぶりのバースト。早めのタイヤ交換をお願いします。

    続きを読む
  5. ハンターカブとクロスカブ

    ハンターカブとクロスカブ、似ているようで違う2台。力強い走りのハンターカブか、取り回しの良いクロスカブか。前後ディスクのハンターカブか、チューブレスタイヤのクロスカブか。悩みますね。そんな悩みに納期も含め相談に乗りますよ。

    続きを読む
  6. やっと完成

    昨日はスマホを自宅に忘れスマホなしで過ごした店長です。畑オート横の防潮堤が完成し道路の舗装が終わり工事が終了しました。長かったです。これで畑オートには山側海側からでも安心してお越しいただけます。昨日入荷の車両は、クロスカブ110。お客様が決まっている車両です。最近入荷の車両はほとんど売約済です。

    続きを読む
  7. ホース交換2

    古いバイクのラジエターホースを外すと写真のようになっていることが多いです。もう少しきれいにして組付けますが、中にはアルミが腐食していることもあります。只今畑オートに入る道路が舗装工事中です。山側海側どちらからかは入ってこれますが、時間によって変わります。ご注意ください。

    続きを読む
  8. ホース交換

    本日の作業はCB1300SFのラジエターホース交換。1台分では結構な本数があります。昨日のVT1300はラジエター液の交換。同じような作業が続きます。

    続きを読む
  9. エアバルブ交換

    車検で入庫のVT1300。タイヤの山は十分ありますがエアバルブにヒビが。タイヤサイズは200。ホイルを外さないとビードが落とせません。サイレンサーを外しジャッキで車体を結構上げ、ホイルを外してチェンジャーでビードを落としバルブを交換。結構な作業になってしまいました。

    続きを読む
  10. 車検

    本日の車検はCB1300SF。いつ見てもカッコイイ。店長の大好きなバイクです。乗りやすいし眺めていてもいいバイクです。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ戻る