パーツ

  1. ドライブレコーダー取り付け

    ベンリー50にミツバサンコーワの前後ドライブレコーダーを取り付けさせていただきました。グリップヒーター・ハンドルガード・イモビアラーム・LEDライト・リヤトランクのフル装備車です。通勤で年間3万キロ乗る、畑オートの走る実験室のようなお客様です。人一倍快適と安全にこだわっている方です。

    続きを読む
  2. ETC取り付け

    エストレアFIにETC2.0を取り付けました。アンテナはハンドル左にマウント、インジケーターランプはハンドルポストに貼り付けました。問題は本体。エストレアはシート下にスペースがありません。工具を取り出し、その場所に設置しました。最近はETC2.0の取り付けが増えています。

    続きを読む
  3. S君のXJR

    昨日の車検は、S君のXJR。車検場はトラックの新車登録で大賑わい。いつもの時間に到着したのに並んだ列はいつもより後方。二輪は大型車と同じ列に並びます。タイヤは前後ミシュラン・パイロットパワー5。ステアリングダンパーも装着。走り命のS君です。

    続きを読む
  4. クラッチがスカスカ

    クラッチが切れないと連絡があり、自動車保険のロードサービスを使って引き取りに行ったCB1300SF。初期型のキャブ車です。クラッチレバーを握るとスカスカ。マスターシリンダーは、写真の状態。クラッチ液がありません。レリーズシリンダーが抜けていました。

    続きを読む
  5. これはひどい

    フロントタイヤがバーストしたので修理して欲しいと連絡があり、引き取りに行ってみると・・・。想像していた以上の状態。よくここまで乗っていたなあと思う状態。いつもは温厚な店長?も、この時はお客様に危険性を注意してしまいました。

    続きを読む
  6. 配線修正

    エンジンが掛からないとスーパーカブ50カスタムが、任意保険のロードサービスで入庫。キーをONにしても電装系が作動しません。バッテリーは大丈夫。キックでエンジンは掛かります。ヘッドライトを外し、メインスイッチのカプラをみると、ギボシ部分が腐食して断線していました。古い車両にはたまにあるトラブルです。

    続きを読む
  7. 空冷ベンリーにお乗りの方へ

    以前にもブログで書いたことがありますが、ここ数日で数台の空冷ベンリー50プロのドライブベルトを交換しました。駆動系の中に砂利が入っている車両が結構あります。過去にはベルトに石が噛みこんだ車両もありました。少しでも未舗装路を走る方は注意してください。ベルトの交換目安は20000kmです。

    続きを読む
  8. ブレーキ粉?

    先日から取り掛かっているXLR250BAJA。エンジンは調子よくかかるようになり、スカスカだった前ブレーキに取り掛かりました。マスターシリンダーの蓋を外すと・・・。ブレーキ液が固体になっていました。長年放置するとこうなるんですね。ブレーキピストンもカスがいっぱい。

    続きを読む
  9. よく走っていたなあ

    走行中、異音がすると入庫のレッツ4。フロントホイールをバラしてみると・・・。右側のホイールベアリングがバラバラ。ボールが1個しか入っていませんでした。よく走れたなあ?音もガタもかなり前から出ていたと思います。危険ですので、少しでも変だと思ったら畑オートに相談してください。

    続きを読む
  10. パイロットパワー5入荷

    ミシュランのニュータイヤ、パイロットパワー5が入ってきました。今年初めに予約していたのに手違いで少々遅れての入荷です。このタイヤを履くのは、あの人です。パターンはこんな感じです。益々速くなりそうです。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ページ上部へ戻る