パーツ

  1. ブレーキ液交換

    通勤で使われてるPCXの前ブレーキパッドの交換と一緒にブレーキ液を交換しました。PCXは前後連動ブレーキを採用しているため、ブレーキ液の交換は2系統あります。写真のようにバラさないと交換できません。原付や軽二輪にお乗りのみなさん。ブレーキ液をいつ換えましたか?ブレーキ液は定期交換部品です。

    続きを読む
  2. ブレーキオーバーホール

    皆様の所では、大雨の被害はありませんでしたか。雨が上がってからも土砂崩れ等に注意してください。10万キロオーバーのスーパーシェルパ。まだまだ乗るのでブレーキのオーバーホールの依頼。マスターシリンダー・キャリパー共にオーバーホールしました。スカスカなリヤショックはYSSレーシングに交換します。

    続きを読む
  3. リムの汚れ

    タイヤの空気圧が減ったまま走っていた車両はタイヤの減り方を見ればわかりますが、ホイルのリム部を見てもわかります。リム部が黒く汚れています。エア漏れの原因にもなりますので、きれいにしてタイヤを組み付けます。ブログをご覧のみなさん。バイクや車や自転車の空気圧をいつ見ましたか?減っていませんか。

    続きを読む
  4. 10万キロに届かない?

    走行距離10万キロオーバーのスーパーシェルパ。オドメーターが0になると思いきや99999キロで止まったままです。これではオイル交換の目安が分かりません。お客様は0になるのを楽しみにしていたみたいです。トリップメーターは作動しているので、こちらを目安にお願いします。

    続きを読む
  5. もっと早く来てください。

    オイル交換で来店のホーネット。後のディスクを見ると・・・。表面が傷だらけ。パッドを外してみると写真の状態。ブレーキをかけると異音がしていたと思います。250ccは車検が無いのでエンジンの調子が悪くならないと来店しないお客様がいます。危険です。定期的な点検をお願いします。

    続きを読む
  6. ドラレコ取り付け

    今月発売されたばかりのミツバサンコーワのドライブレコーダーEDR-21αが入荷しました。早速CBR600RRに取り付けました。フロントはここに。リヤはステーを使ってナンバー上部に。本体はリヤシート下に。前後ドラレコですので外装はすべて取り外し。

    続きを読む
  7. スピードメーターが出ない

    スピードメーターが動かないのでNSR50のスピードメーターギアボックスを注文して欲しいと来店のお客様。NSR50のスピードメーターギアボックスはゴソウダンパーツ。メーカーに在庫はありません。エイプにNSRのホイルをお客様が自分で組んだ車両です。

    続きを読む
  8. ボックス取り付け

    メットインスペースやヘルメットホルダーの無い試乗車のGEV600に工場の片隅にあったジビのボックスを取り付けました。これで便利になります。試乗した感想は、エコモードは自転車よりも楽で速いくらい。パワーモードは鋭い加速。上り坂は空冷4ストスクーターよりも少し力強いくらいです。

    続きを読む
  9. ボディーマウントスクリーン

    PCX160に純正のボディーマウントスクリーンを取り付けました。大型のスクリーンですので高速走行も楽々です。取り付けもしっかりしています。3月に注文を入れたときには9月の納期になっていましたが、3か月も早く入ってきました。バイクシーズンに間に合ってよかったです。O様いつもありがとうございます。

    続きを読む
  10. 雨ですね

    強い雨ですね。勝間田川の川の水も茶色く濁っています。工場がいっぱいなので、ベンリー110プロの納車整備・グリップヒーター取り付け・LEDライト取り付けをショールームで行っています。大雨による災害が起こりませんように。

    続きを読む

最近の記事

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
ページ上部へ戻る