11.212022
車検で入庫のGSX-R1000K7。異常を知らせる警告灯が点灯。車体の自己診断機能ではC46の表示。 コンピューター診断機で調べるとP1657-Lの表示。 エキゾーストコントロールバルブアクチュエーター(EXCVA)のエキゾーストコントロールバルブ(EXCV)全閉時の出力電圧異常です。
11.202022
昨日ドラレコ取り付けが途中で終わったアドレス125。本体はメットインスペースの底に貼り付け左サイドにコードを通す穴を開け、グロメットを付けて水や埃が入らないように処理。カメラの位置を調整して完成しました。このような作業は、ポン付けではないので苦労しますが達成感はあります。
11.192022
アドレス125にドラレコを取り付け。ハンドル回りにはスクリーンやナックルガードが付いているので、悩んだ末にフロントカメラは写真の場所に。リヤカメラはステーを使ってナンバーと共締め。本日仕上げる予定でしたがオイル交換等の来店が多く、完成は明日以降に。次は本体の取り付け方法で悩みます。
11.182022
メインスイッチがONの状態で鍵が抜けてしまうアドレスV125が入庫。翌日には同じ症状でプレスカブが入庫。どちらもメインスイッチの交換となりましたが、同じ修理が続くのはやっぱり不思議です。
11.172022
U様のVストロームにGSRからドラレコを移設。今回はカメラを正面に取り付けできました。リヤはステーを使ってナンバープレート右上に取り付け。今回困ったのは本体の設置場所。シート下に何とか場所を見つけて設置できました。ドラレコやETCはポン付けではないので、取り付け場所に頭を使います。
11.142022
ETCの取り付けて入庫したヤマハ・セロー。スイングアームに山派のステッカーが。思わず笑ってしまった店長です。
11.122022
月千キロツーリングするI君のクロスカブを冬仕様にカスタム。グリップヒーターとハンドルガードと風防を取り付け。ハンドルガードは結構加工しました。風防はスマホホルダーも取付できるエンデュランス製。寒さに負けずに走ってください。ありがとうございます。
11.112022
ダックスに続いてPCXeハイブリッドも納車前カスタム。ローダウンにSP忠男のマフラー。大型スクリーンにグリップヒーター。 ブレーキレバーにスマートキーリヤボックス。凄い。特にリヤボックスはスマートキーを持っていればボタンを押せば開く優れものです。まさに通勤快速仕様です。
11.82022
ダックスの納車前カスタム。タイヤをブロックパターンに。 チェーンもブラックシールチェーンに。昔のダックスぽくなりました。最初のダックスが発売されたのは、店長が小学生の頃。フレームに巻く首輪の様なアクセサリーがありました。中学の頃までは家にありましたが、何処かに行ってしまいました。
11.72022
やはり似たような作業が続きます。最初はベンリー50プロのウォーターポンプの交換。シャフト部のシール損傷による水漏れ。 次にニュースギアのシャフト部シール損傷。こちらはシャフトとシールの交換です。ベンリーとギアでは構造が違うため、交換する部品も違います。
2025.11.17
2025.11.15
2025.11.14
2025.11.13
2025.11.11
Copyright © 有限会社 畑オート